会社概要

2016.4.23

フローの功罪③-潜在的にネガティブな中毒を誘因する可能性がある

皆様、こんにちは。

レジリエンス研修講師,ポジティブ心理学コーチの松岡孝敬です。

今回は,フローの功罪の第3弾をお送りします。フローの危険性について書きます。

フロー体験は,充実した人生を送る上で,理想的な体験,幸福な人生をつくる上で

重要な構成要素の1つではありますが,

実は,潜在的にネガティブな効果もあります。

これは,フロー理論を提唱したチクセントミハイも指摘していることです。

フローがもたらす活動には,不道徳な活動も含まれます。

フローの前提条件を思い出してください。3つありましたね。

1.明確な目標

2.チャレンジとスキルのバランス

3.具体的なフィードバック

これらの条件に当てはまるフローをもたらす活動には,

スポーツや芸術活動,将棋・囲碁などがあると触れましたが,

実は,他にもフローの前提条件がそろった活動があります。

それがギャンブルなのです。

最近,巨人軍の選手が野球賭博にかかわったり、

バドミントンの金メダル候補の選手が違法カジノにはまったりした

残念なニュースが報じられました。

カジノ

これは私見ですが,おそらくバドミントンの2選手(特に年配の選手)は,

カジノでのギャンブルがフロー体験になってしまい,

それによってギャンブルの依存症(中毒)になってしまったのではないかなあと

推察しています。

また,勝負に世界に生きるアスリートや棋士は,本業の活動でフローに入りやすいですが,

それが何らかの形で閉ざされると,(バドミントンの年配の選手はケガだったようですが,)

代替的なフロー活動を求めるのかもしれません。

それが,たまたま違法カジノのギャンブルで,

その人にとってそれがフロー体験になってしまったのではないかと思います。

バドミントン選手の違法カジノ事件があったとき,テレビのワイドショーの

女性コメンテーターで,元水泳のオリンピック選手が,なぜ,2人がギャンブルに

はまったのか,勝負の世界に生きるプロは,勝負の結果がすぐにわかるギャンブルに

はまりやすいのではないかという意見に対して,声を大にして反論していました。

「スポーツの勝負の世界とギャンブルを一緒にしないで」と。

ただ,フローの前提条件からすれば,スポーツもギャンブルも

同じフローをもたらす活動になるんです。

このように,フローには,

1.中毒を引き起こすこともある⇒ワーカホリック,オーバートレーニング症候群

2.広い視野を失うことにつながる。

といった危険性も指摘されています。

誤解のないように書きますが,フロー=依存症中毒では決してありません。

依存症が発生するメカニズムは,脳の報酬系の機能が関係しますが,

その話は,別の機会にブログで書こうかなあと思います。

チクセントミハイもフローの危険性について,次のようなことを語っています。

「フローをもたらす活動は,心の秩序をもたらすことで我々の存在の質を高めてくれるが,

一方で中毒を引き起こすこともある。」

「フロー体験は,人生をより豊かで,濃密で,意味のあるものにする

可能性をもっているときだけ良いということができる。

自己の強みや複雑性を高める限りにおいて,フロー体験は好ましいものとなるのだ。」

フロー体験は,良い効果ばかりでなく,今回説明したような危険な効果も含んでいます。

人生を豊かにする,充実したものにするためにフロー体験は重要で利用すべき

ですが,それと同じくらい重要なのは,

必要なときにフローから抜け出す方法を探ること,

必要に応じてフローに入ったり抜け出したりすることをコントロールすることなのです。

社員の心を鍛える技術!レジ離縁巣を教えます

お申込み・お問合せはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)