会社概要

2016.2.26

レジリエンスはストレスを受け入れ力に変える-ケリー・マクゴニガルの最新刊に学ぶ

皆様、こんにちは。

レジリエンス研修講師,ポジティブ心理学コーチの松岡孝敬です。

今回のブログは,最近読んだケリー・マクゴニガルさんの最新刊、

スタンフォードのストレスを力に変える教科書」(原題“The Upside of Stress ”)

の書評です。

ケリー・マクゴニカル最新刊

書名からはわかりずらいですが,これは紛れもなくレジリエンスの教科書ですね。

いままで習得したレジリエンストレーニングのプログラムとは異なるワークや

エビデンスがけっこう多くあり,とても勉強になりました。

興味深かったのは,ストレス・パラドクスの件。

1998年からアメリカで3万人の成人を対象にした調査で、「この1年間でどのくらい

ストレスを感じたか?」また,「ストレスは健康に悪いと思うか?」という

2つの質問をし,8年後,3万人の参加者のうち,誰がなくなったかを追跡調査しました。

その結果、強度のストレスがある場合は,死亡リスクが43%も高まりました。

ただし,死亡リスクが高まったのは,2つめの質問で「ストレスは健康に悪い」

と思った方だけだったのです。

つまり,「ストレスは健康に悪い」と思わない人は死亡リスクが高まることなく

健康に過ごしているということですね。

他にもコロンビア大学ビジネススクール行動研究所の実験例が記されており,

学生に2種類のビデオ映像を見せたのちに模擬就職面接を受けさせ,

その後,学生の唾液を採取し,コルチゾールデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)という

2つのストレスホルモンの量を測定しました。

コルチゾールとDHEAの量比はストレス反応の「成長指数」と呼ばれ,

これによってそのときのレジリエンス度を測定できるようです。

知らなかった。そんなスケールがあったなんて。

DHEAの量が多いと成長指数,レジリエンス度が高く,

コルチゾールの量が多いと,その逆になります。

さて,模擬就職面接前に見せられた2種類のビデオ,2つのグループに分けて

それぞれ1種類別々のビデオを見せられています。

そのうち,1種類は,「ほとんどの人はストレスは悪いものと考えています。

ところが,研究結果によって,ストレスには良い効果があることがわかっています。」

というストレスのポジティブな(upsideな)面を強調した3分間の映像。

もう1種類は,「ストレスが健康に悪いことは多くの人が知っています。

ところが,研究によって,ストレスは私たちが予想している以上に心身を消耗される

ことが明らかになったのです。」というストレスのネガティブな面を強調した映像。

2つのグループの成長指数,レジリエンス度の結果は,もうおわかりですよね?

ストレスのポジティブな面を強調されたグループはレジリエンス度が高く,

ネガティブな面を強調されたグループは,レジリエンス度が低い結果となりました。

ストレスに対する思い込み,認知を変えることでレジリエンス度が変わる

ユニークなデータですね。

この本には,それ以外にもレジリエンスに関する新たな知見・エビデンス・

エクササイズが豊富に記載されており,今までの自分のレジリエンス研修プログラムを

補完したりブラッシュアップできたりする情報が満載でした。

じっくり再読しよう。そして次回の研修のコンテンツはかなり修正を施さねば…

なかなか凄い心理学者ですね。ケリー・マクゴニガル

一度お会いしてお話しを伺いたいです。美人だし。(それは関係ないか…。)

それにしても,“The Upside of Stress”の邦題が,何故,

「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」になるんだろ?

考えるとストレスが溜まってしまう(泣)。

ケリー・マクゴニガル先生にセラピーしてもらいたい。

2016.2.23

ハッピー大作戦!-レジリエントな異端児指導者が組織レジリエンスを創る

皆様,こんにちは。

レジリエンス研修講師,ポジティブ心理学コーチの松岡孝敬です。

昨日,2月22日,広島県中小企業家同友会の例会があり,

会員として出席させていただきました。

その会では,青山学院大学陸上部監督の原晋氏をお招きし,講演会が開かれました。

原監督の指導法は,ポジティブ心理学コーチングポジティブ組織論

コンサルティングに通じる試みがあり,とても興味深く拝聴しました。

原監督1

ご存知の方も多いですが,原氏は,今年の箱根駅伝で青山学院を一度もトップを

譲ることなく完全優勝で2連覇に導いた,今や時の人となった陸上界の異端児です。

お話を聞いていると,とてもレジリエンスの強い方だなあと感じました。

中京大学陸上部を経て地元,中国電力陸上部の1期生として入社するも,

27歳で故障し,事実上のクビを宣告され,一から関連会社の営業として

左遷同然で流され,そこで抜群の営業成績を残して、社内ベンチャー企業のメンバーに

抜擢されてそこでも結果を残すことになります。強烈なレジリエンス,負けじ魂ですね。

それで終わることなく,高校時代の後輩からの話で,低迷していた青山学院大学陸上部の

再建のため,監督就任のオファーが入ります。

一度は忘れかけていた陸上への情熱がふつふつと沸き起こり,

当初は大学の嘱託職員扱いという極めて低い条件の身分で,

家族の反対を強引に説得し,退路を断って青山学院陸上部の監督に就任します。

当然のごとく,順風満帆なチームづくりとはいかず,当初はさまざまな困難・

試練に会いますが,10年計画で戦略的にチームをつくっていき,

2015年大学駅伝2冠,箱根駅伝2連覇と輝かしい業績を立てられました。

最近,講演があると,話を聞きながら演者の“強みスポッティング”をするのが

癖になっているのですが,原氏のお話からは,「忍耐力」,「計画性」,「勇気」,

情熱」,「大局観」といった強み(キャラクターストレングス)が感じられました。

指導法もユニークで,「ハッピー大作戦」と称して,選手の幸福度(ハッピー指数)を

自己申告させて,選手のモチベーション,ポジティビティを上げたり,

「コカ・コーラ大作戦」と称して,選手の力を120%引き上げるような試みをしたりと,

まさにポジティブ心理学ベースの介入法,ポジティブ心理学コーチングと感じました。

原監督2

自らを「ファーストペンギン」に例える陸上界の異端児は,まさにポジティブ組織論

でいう,“ポジティブな逸脱”(Positive Deviance)をしている方。

そして,そんなポジティブな逸脱者は,選手の自主性を重んじ,

ポジティブな組織文化を醸成し,コカ・コーラから炭酸が一気に噴き出すごとく,

選手のパフォーマンスを一気に最高潮に高めます。

残念なのは,日本の教育界,企業文化が,こんなポジティブな逸脱者,

異端児を育成するような社会になっていないことです。

私は,微力ながら自分のコンサルティングやレジリエンストレーニングで,

そのような文化を変えていきたいと思っています。ていうか変えます。

2016.2.18

感謝感謝の1年‐そして感謝を形にして返す飛躍の2年目へ

皆様、こんにちは。

レジリエンス研修講師,ポジティブ心理学コーチの松岡孝敬です。

株式会社ポジティビティは,今日から2年目に突入しました。

1年目は,レジリエンスの試される日々を過ごしました。

業務の形態上,新たなコンテンツを学んだり,

集客のための施策やマーケティングに多くの費用を使ったりして,

過剰な投資を行いました。まだそのほとんどが回収されていません。

その中でも,さまざまな方々からご支援・ご尽力をいただき,

ライフワークと心に決めた仕事を続けることができました。

本当に感謝感謝です。

聖アンナと聖母子

実は,2年目に入った今日は,朝から本当にレジリエンスが試される逆境・試練が

次々と発生し,かなりのネガティブスパイラルに陥りました。

スポーツジムに行って汗を流しても解消できないままでした。

久しぶりに実家を訪れ,母と自分のネガティブ感情が起こっている事情を話すと,

やんわりと諭されました。

(私の母は,けっこうな年齢なのですが,パソコンに習熟していて,

なんと私のブログをほぼ毎回読んでいるという…)

帰宅して夕飯を食べていると,妻からもやんわりとたしなめられました。

身近な社会的支援,サポーターの存在は有難いですね。認知の歪みを直してくれ,

レジリエンスを高めてくれます。

さて,2年目に入ったポジティビティと私は,さまざまな新しい試みを実行し,

飛躍の年とします。

志を同じくする仲間と,共有するビジョンの実現のため,ミッションを遂行したり,

巨人の肩に乗っかってパートナーシップを組んだりします。

援助希求性の弱い私が,一人で行うビジネスの限界を感じ,援助希求力を発揮して,

さまざまな方々とコラボを企画して,ビジネスを発展させます。

クリス・ピーターソンの言葉を借りれば,“Other is matter.”ですね。

さまざまな試練に会いました(今日も)が,過去オール善。

そして,試練にあったときに都合よく思い出す教えを記し,

明日からまた仕事に邁進します。

新約聖書 コリント人への第一の手紙 10章13節
「あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。神は真実である。あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。」

2年目中に,感謝の気持ちを形にしてお返しします。

2016.2.12

楽観性は成功の必須要因‐内定者レジリエンス研修で気づいたこと

皆様、こんにちは。

レジリエンス研修講師,ポジティブ心理学コーチの松岡孝敬です。

先日,静岡の某企業で行いました内定者レジリエンス研修のアンケートが届きました。

受講いただいた内定者の方々が少なかったせいもあるのですが,全員の方から,

「とても満足している」との回答をいただき,とても嬉しく,安心しました。

4月から本格的に社会人になる前に,レジリエンス幸福度

かなり高まったかと自負しています。

受講者の一人の女性から,1つの気づきをいただきました。

彼女は,自分で楽観的な性格だと自覚していて,

それは,とてもネガティブなことだと思っていたそうです。

非現実的な楽観性は,ときとして無鉄砲な暴走を引き起こしますが,

現実的な楽観性は,成功の必須要因でレジリエンスも高まり,

幸福度を高める強みですよと伝えると,とても明るい顔をされて喜んでいました。

まるで,今まで楽観性を否定され続けたかのように。

これも日本の教育のせいなのか,

どうしても日本では楽観性を是としない風土があるのでしょうか?

すべからく物事を悲観的に否定的に捉えることが,

課題を抽出して解決に導く第一歩と考えているのか?

物事を楽観的に捉えると,「適当」だとか,「真剣に考えようとしない」とか,

「課題を直視していない」とか,そんな風に捉えて

楽観性をネガティブなものに考えるのでしょうかね~。

過去から現在に至るまで,破壊的なイノベーションを起こした人や,

革命を起こして成功した人は,総じてオプティミストなんですけどね~。

エジソンしかり,ジョブズしかり,カストロしかり。

楽観性の捉え方以上にショックだったのは,

ジェネレーションギャップを痛感させられたことです。

受講者はすべて20代前半の女性でした。女性が受講生のメインの研修の場合,

レジリエンスが強い人物として,ヘレンケラーの三重苦を克服させた家庭教師,

サリバン先生を取り上げるのですが,知らないのですね~。

最近の若い女性(←オジサンか)は,アン・サリバンを知らないのです。

「舞台や映画の『奇跡の人』って知らないの?」…知らんのです(泣)。

奇跡の人

「美内すずえさんの『ガラスの仮面』って少女漫画読んだことない?」

…読んだことないんです。

ガラスの仮面

では,身近でレジリエンスの強い人ってだれだろう?

挙げてみてくださいってお願いすると,

「ベッ〇〇」って,

今年に入って某ミュージシャンとのスキャンダルで最近テレビで見かけなくなった

人気女性タレントである方の名を挙げられました(;’∀’)

彼女が本当にレジリエンスが強いかどうか,今後の動向を見届けなければなりませんが,

次の研修では,レジリエンスの強い女性の事例を

いっそその「〇〇キー」さんに変えようかな?

研修を見守っていた女性課長が研修終了後,控室にて,

「松岡先生,私はサリバン先生もガラスの仮面も知っています。良く読んでいました。」

そりゃそうでしょ。私と同年代なんだから。

それからの時間は,その課長様のガラスの仮面トークやゴルフ談義を

しばし拝聴しました。