会社概要

2020.8.17

羞恥心とCOVID-19感染防止

皆様、こんにちは。

レジリエンストレーナー、
ポジティブ心理学コーチ、
iEP認定シニアMBAエグゼクティブコーチ®の
松岡孝敬です。

先日、二泊三日で妻の実家まで帰省し、
墓参して自宅に戻ってきました。

巷では、COVID-19の感染拡大を防ぐために
不要不急の外出を避け、お盆の帰省も控えている方が
多いようですが、
私の行動は、不要不急なものは一切なく、
私の行動は全て必要であり、かつ、急を要するものなので、
どなたにも禁じられることなく、
自分の判断で行動し、帰省しました。

妻の実家で、妻や義母さんと会話していると、
話題はやはり新型コロナウイルスのことでした。

話を聴いてみると、COVID-19のことを気にしているのは、
感染すること自体は、さほど恐怖を感じていないが、
周囲に感染者がいないので、
自分が地域の感染者第1号になるのは、
「ご近所または近しい周囲の人に申し訳ない」という
いわば「未必の罪悪感」が、COVID-19のことに
強く関心を示す理由になっているようです。

もしくは、自分が周囲で感染者第1号になると、
「ご近所または近しい周囲の人に恥ずかしい」という
恥、羞恥心からくる理由のようです。

日本人の場合は、罪悪感よりも恥の感情の方が
強いでしょうね。

かつて、ルース・ベネディクトが「菊と刀」で
記したように、
日本人は、「罪の文化」よりは、「恥の文化」
があるようですから。

私たち日本人は、世間や他人の目を気にする
恥の意識があり、
日本では、周囲の感情や思惑に従って行動する
傾向が強いようですね。

そのような恥の意識が、
政府の「活動自粛要請」という
強制力のないお願いレベルであっても、
自主的に活動を自粛し、
COVID-19の感染拡大に苦しむ海外の他国と比べても、
さほど感染が拡大しなかった原因の1つかもしれません。

心理学者のブレネー・ブラウンは、
羞恥心とか罪悪感とかのネガティブ感情を
研究している方ですが、
著書の中で、恥について、
「恥とは自分の欠陥のゆえに愛や居場所を得るのに
値しないと思い込む、激しい痛みの感情または経験」
と記しています。
そして、
「恥は、つながりが断たれることに対する
不安や恐怖を生み出す」

つまり、私たち日本人のCOVID-19感染を回避する
行動の裏には、
「感染したら、周囲から避けられる嫌われる、
関係性、つながりが絶たれる」という思い込みと、
恥の感情があるようですね。

恥の感情が強いと積極的な行動が取れず、
どころか、自分の思い込みに沿わない行動を
とる人たちを排除しようとする、否定的な
行動を誘発します。
「自粛警察」のような過剰な行動をとる人が
それに当たりますね。

私たち日本人に多い「恥の意識」は、
感染拡大を抑止していると同時に、
建設的な行動をとらず、過剰な否定的な行動を
誘発する負の側面もあります。

そのような「恥の意識」を克服し、
建設的な積極的な行動をするには、
「恥を知る」こと、
「恥」の正体である思い込み、
「周囲から嫌われ、避けられ、
ご縁が切れるかもしれない」という思い込みを
ありのままにとらえ、処理する必要があります。

ポジティブ心理学コーチング的な
アプローチで、「恥の意識」の
負の側面を克服できると思います。

ちなみに私は、
COVID-19に感染しても、すぐに発症しないので、
当然、恐怖は感じないですし、
さんざん感染に留意して感染した場合は、
不可抗力なので恥ずかしいとも思いません。

「周囲から避けられる、ご縁がきられる」
という思い込みもありません。
その程度で、つながりがなくなるという
方々は、その程度の関係だったのでしょうと、
ありのままに受け止めるだけです。

仮に他者に伝染させた場合も
(そもそもそんなこと証明できないのですが)、
細心の注意を払って感染させてしまえば、
もう防ぎようがないので、
「申し訳ない」と思うしかないですね。

そのようにして「恥」や「罪悪感」
というネガティブ感情の負の側面を克服し、
解放し、自分の信念に基づいて、
どなたに命じられることも強いられることもなく、
自分の判断で自分の行動を決めていきます。

少し、楽観的でしょうか?
でも、現実的な楽観主義、
戦略的楽観主義って、実は大切ですよね。

「実践コーチングメルマガ無料講座」(全7回)のご案内ページ

社員の心を鍛える技術!レジ離縁巣を教えます

お申込み・お問合せはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)